中古一戸建ての購入まで
中古一戸建てを購入するまでに、いくつか考慮する点があります。
まず大切なことは、購入したい中古一戸建ての場所です。
できるだけ交通の便の良いところにある家を購入しましょう。
中古の場合は家の資産価値は低いです。
特に築年数が古い家だったら、家自体の資産価値はかなり下がってしまいます。
しかし、土地が交通の便の良いところに会ったら、その家の資産価値は高くなります。
将来は貸家として活用することもできますし、家は解体して、土地だけ売りに出すこともできます。
次に注意する点は、その家の強度です。
日本は災害の多い国です。
特に大きな地震が起こりやすく、地震に対して弱い家だったら、大きな地震が起こった時に倒壊の恐れがあります。
昭和56年以降に建てられた家は、より厳格な耐震基準に基づいており、地震の時に倒壊することが少なくなっています。
実際に過去の大きな地震で倒壊した家は、昭和56年以前に建てられたものでした。
中古の家を買う時は、できるだけ昭和56年以降に建てられた家にしましょう。
そんな家だったら、大きな地震の時も倒壊しにくいので、安心して生活することができます。
家に使われている資材も家に強度に関係しています。
一般に木造の家は地震や火事に弱いです。
鉄骨や鉄筋コンクリート造は家に強くて、災害時にも安心です。
家の造りも調べましょう。
失敗しない為に覚えておきたい中古一戸建ての段取り
最近は、中古一戸建てでも、魅力的なリフォーム物件やリノベーション物件が増えてきているので、中古一戸建てを選んで購入する人が多くなってきています。
中古の一戸建ては、見学することができる場合が多いので、気になる物件があった場合には、まずは見学をすることが大切です。
オープンハウスをやっていなくても、連絡をすると見せてくれることが多いので、遠慮せずに見学し、気に入った場合でも3回は実際に見に行き、家の内部の状態や暖房などの設備、敷地や周辺の環境を確認しながら、自分が住むというイメージが持てるかどうかを確認しましょう。
気に入った物件の購入を決めたら、すぐに仲介業者に連絡をすることも大切です。
希望する人が他にいる場合、連絡が早い方に購入権があることが一般的で、キャンセルが出た場合に次の順番の人に回ってくることになります。
気に入った物件と同じものは二度と出ないので、ローンなどの資金が気になるかもしれませんが、まずは連絡をして順番をおさえてから、ローンの審査を受けるという段取りがおすすめです。
申し込みをするときに、手付金が必要になることがあるので、仲介業者に確認することも大切です。
手付金を払うことで、購入の優先順位が確定します。
中古一戸建てを購入する場合に注目するべき点とは
不動産情報サイトで中古一戸建てについて調べるときには、まず最初に築年数に注目するのが一般的です。しかし築年数は同じであっても、施工会社や管理状況によって建物の状態は大きく変わります。したがって中古一戸建ての購入に向けて情報収集をする場合には、建物のクオリティーも重視するべきです。
定期的に外壁塗装と大規模修繕が行われている物件は、古くても建物の外部や内部の状態はかなり良好です。そして駅前に立地している物件は、建物の価値は小さくても土地部分の評価は極めて高いです。そのために中古物件を買う人々の多くが、立地条件にも強いこだわりを持っています。更に知名度のある施工会社の建築した中古一戸建ては、設備も充実しているのでとても快適に暮らせます。そこで中古物件情報を比較する場合には、建築したハウスメーカーにこだわる人々の多いです。子育てを考えて中古物件を買うときには、リビングルームが一回り大きい点に注目することがよくあります。
中古一戸建ての購入前は第三者のホームインスペクション
中古一戸建てを購入するときは、外観や室内の目に見えるところで状態を判断しがちです。
外壁や屋根塗装がされきれいな外観、室内も目立つ大きな傷や汚れがないならすぐに決めてしまいますし、購入後にリフォームやリノベーションを考えているならあまりこだわらないかもしれません。しかし中古一戸建てで気をつけておきたいのは、目に見える部分だけではありません。外からはわからない内部の状態こそ大切であり、梁や柱といった部分に問題がある可能性があります。構造の部分に問題があると災害が起きたときに倒壊したり、購入後に補修をする必要があるので事前に確かめてから契約をしましょう。安心できる中古一戸建てを購入するなら、第三者機関が行うホームインスペクションです。ホームインスペクションを受ければ、構造まで調べて問題ない中古一戸建てか判明します。調査は売主も買主とも無関係な第三者が公正な立場で行いますから、信頼できる情報として契約の判断材料になります。
中古一戸建てに関わる瑕疵担保責任の事例と考え方
中古一戸建て住宅を安く購入することを希望する方がいますが、当然ながら購入前には不動産会社の社員の立ち会いの下で内覧を行うことが一般的です。全ての居室や水回りの設備などを点検することが行われていますが、内覧時には購入者が知ることが困難な問題が住宅に起きている場合、瑕疵担保責任が不動産会社側に相当するので購入後であっても無償で修理やリフォームを行う義務が発生します。
事例の中には床下で設備として備わっている水道管が劣化を起こしていて、漏水が後から発覚するという内容は分かりやすい事例です。同じように天井裏には電気配線が備わっているものですが、中古一戸建てを購入した後に、コンセントやスイッチが使えない現象が起きてしまい、天井裏で断線をしているなどの事例も保証の範囲です。逆に中古一戸建てを不動産会社に売却をするような方は、仲介ではなく買取を選択している条件であれば、不動産会社が買取りをした後に何らかの問題が起きていても、持ち主側には瑕疵担保責任は該当しません。この内容は不動産会社は住宅のプロフェッショナルという立場になるので、適用されることが無いという考え方で決められています。
中古一戸建てが欲しいけど仲介手数料が高いと思う人の為に
中古一戸建ての購入を夢見る人も多くいます。先に物件を購入して、期間に余裕を持って自分で修復しながら理想の環境に仕上げ、落ち着いて引越しをしたい人も多いです。全て自分でする事での利点は、何と言っても費用を安く抑える事が出来る点です。
誰しもが少しでも安くと考えている際、仲介手数料の存在が疎ましく思えてきます。仲介手数料を安く、或いは無料に抑えるコツとしては、中古一戸建てを購入する時に空き家バンクに代表される、直接やり取りが出来るサイトで物件を探す事です。こういったサイトは物件を売る人、買う人が沢山いる為、情報の更新が早いのが一つの特徴となっている為、良いなと思ったら、即契約とまではいきませんがすぐに連絡する事が大切です。またこういった仲介を通さないサイトの注意点としては、第三者による評価等が無いという点です。詳しい話をすると、水回りや床抜け、屋根の痛み等全て買う側の人がチェックしなければならないという事です。廃棄物が多くあったりすると、その見積りも自分で行わなければならない為、注意が必要です。
専門家の立ち合いで効果的な中古一戸建ての内覧が出来ます
中古一戸建ての購入を検討している場合には気を付けておくべき点があります。築年数が浅い場合は新築とあまり変わりませんが、建築から時間が経っている中古一戸建てなら経年による劣化を十分注意して見ておく必要があります。しかし、住宅に関する専門的な知識がない人にとっては簡単なことではありません。そこでお勧めの方法は内覧の際に専門家に同行してもらうという方法です。
築後の年数が経っている中古一戸建てなら、購入後にリフォームを施すのが一般的です。そのリフォームを依頼する会社を先に決めて、その施工会社のスタッフに立ち会ってもらえば状況を見たうえで専門家として、どう判断するのかを確認することが出来ます。リフォームに用意している予算を事前に伝えておけば、予算内で安心して暮らせる状況が手に入るかどうかを判断してもらえます。リフォーム会社は施工後の責任を背負うことになるので、安易に購入を勧めてくることもなく誠実な回答が期待出来ます。